令和2年度 近畿地方整備局・日本技術士会近畿本部 意見交換会にて
今年度の近畿地方整備局と日本技術士会近畿本部意見交換会では、
「働き方改革」をテーマ にソーシャルディスタンシングのもと対面形式にて開催いたしました。
当会からの情報提供として、建設産業に適用可能と思われる他産業の働き方改革事例紹介 を行ないましたが、
建設以外の部門から有用かつ建設産業に適用可能な事例抽出は、
委員の 粘り強い忍耐力を伴う議論から実現したものです。

写真l 会場の様子
テーマ『働き方改革』
・新型コロナウイルス感染症拡大による技術者の働き方の変化 ・建設業の時間外労働の上限規制適用(2024年4月1 日)までに実施すべき生産性向上のための取組(他 産業の有効事例) ・働き方改革をふまえた技術者のキャリア形成など
出席者
・近畿地方整備局7名 技術調整管理官、技術開発調整官、総括技術検査 官、
防災情報調整官、技術監理課長、建設専門官 基準第二係長
・日本技術士会近畿本部12名
名誉本部長福岡悟(建設/総監)
副本部長 河野千代(建設)
副本部長 天野武日古(上下水道)
地域連携強化委員会委員 薮内生死(建設/総監)
応用理学部会幹事 太田英将(応用理学/建設/森林/総監)
電気電子部会幹事 北村康一(電気電子/総監)
化学部会部会長 伊藤雄二(化学)
繊維部会副部会長 釜谷彰郎(繊維)
上下水道部会幹事 三品文雄(上下水道)
情報工学部会幹事 本多利行(情報工学)
経営工学部会幹事 寺嶋裕文(経営工学)
電気電子部会幹事 黒田憲二(電気電子/総監)